オコチャ! ジェミです!!
ユックスさん(Twitter) 主催のエオコミュカフェにお邪魔しました!
【Twitterハッシュタグ #エオコミュカフェ 】

今回は5周年記念チャリティー営業!!
あの番組の黄色の衣装をいただきました!!!

そして宣伝タイム!!
色々なプレイヤーイベントが紹介されていく中……。

何と、ジェミ子の部屋をトップでご紹介させていただきました!!
ありがたみです(*´ω`*)
◇
他にも沢山のイベンターの方がいらしていました。
告知内容を一挙ご紹介!!
・こもぱんさん



・Popomyさん



・のなさん



・ティアさん

・タピオさん


・Papalyさん


沢山のイベントがひしめき合うイベント戦国時代……!!
毎日どこかしらで何かが開催されています。
いろいろな鯖を回るのも楽しいですよ~!!
◇
最後は記念撮影!!

何と後ろにPVPの文字が!!


【Twitterハッシュタグ #FFXIVPVP5th 】
5周年記念の14時間生放送ももう少しで始まりますね。
楽しみです!!!
◆
ジェミ子の部屋が再開されます!!
9月2日(日)に、お化けのこばけちゃん(Twitter)が再出演!!

▶ ジェミ子の部屋 第64回 ゲスト:こばけちゃん
【日時】 9月2日(日) 22時~24時(21時半開場)
【場所】 Alexander鯖 ラベンダーベッド 10-28
また、シロガネさん(Twitter)のニコ生での同時生中継もあります!!
開場まで足を運べない方、要チェックですよ!!
・シロガネチャンネル(ニコ生コミュニティ)
◇
そして今回、こばけちゃんへの質問を大募集!!
どうしてお化けなの?
生前何があったの?
いつも何をしてるの?
何でもOK!!
こちら、質問箱からどうぞ!!
▶ こばけちゃんへの質問受付中!(質問箱)
★
マイクラでは、クアンタムスーツを着て光線銃を持って走り回ってました。

いっぱい刺さってるううう (∩'ω')∩
ノーダメージなので恐ろしい。
◇
発電所が暗いので、天井に蛍光灯を伸ばしてみました。

うーん……。
蛍光灯自体の明るさが足りないのか、イマイチ明るくならないな……。
今現在の発電所はこんな感じ。

マター製造機にプルトニウム発電機を40基くらいくっつけてます。
ものすごい勢いでたまっていく……。
先日爆発した第一拠点にも設置。

これ爆発したらどうなるんだろう。

でも、そのかわりマターがすごい勢いでたまります。
マターセルなんてはじめて見たよ。

量産していくぜ~。
◇
IC2というmodの他にもmodを入れてみることに。
いろいろ試した結果、ForestryとBotaniaという2つが入りました。
本当はビルドクラフト入れたかったんだけど、重くてクラッシュする;
まずはForestryの新要素!!
RFエンジン。
これはバイオガス等を充填して動く独自のエンジン。
こちらの機械にはRFエンジンをつけねばなりませんが……。
何と、IC2の電力で動くRFエンジンが存在します。

組んでみました。
エンジンの冷却プロセス等もあってリアルで面白い!!

穀物を発酵させてバイオマスにしたり……。

それを蒸留してバイオエタノールにしたりします。
どうやらIC2のバイオ燃料関係と互換性はない様子。
エタノールは発電機に入れて使えますが、イマイチの性能です。

圧搾機ではジュースなども作れます。
◇
そして、自動林業装置が存在してたので試してみました。

設置してRFエンジンで通電すると……。
何と、整地しながら腐葉土を勝手に敷き詰めてくれます。
どういう原理になってるの……?

そしてセットされていた苗も自動で植えられていき……。

大きくなったら自動伐採、自動回収されます。

す、すごい。凄い機械だこれ。

GUIはこんな感じ。
化学肥料で新素材の燐を使いますが、その他は簡単です。

ケーブルを伸ばして、RFエンジンを通電させておくと延々と稼働。
メンテナンスは必要ですが、有り余るほどの木と苗が手に入ります。

しかしゴムの木には対応してない様子。
伐採はしてくれますが、苗植えと苗回収はしてくれません……;
◇
もう一つのBotaniaというのは、マナ要素が追加される魔術系mod。

ネット上でもほとんど解説がないので、理解に難航。
何故Botaniaを入れたかと言うと、Forestryの養蜂に必要だからです。

神秘的な花を採取して花びらを取ります。
それを色ごとにこの台で合成すると、新種の花が作れます。

この一番基本的な花は、魔力が入ったブロックを生成します。

こんな感じ。
こういう風に特殊能力を持つ花を次々に生み出していくわけです。
◇
Botaniaの世界では、マナを集めていく必要があります。

まずは燃料を媒介にマナを生み出す花を作ってみました。

マナプールを設置してみて……。
燃料を投げるとマナビームが照射されていきます。

おお……たまっていく……。
◇
他にも、無限水源を吸ってマナを製造する花もあります。

ちょっと組んでみました。

しかし生成量が少ない!!
これではあまり期待ができません;

一応たまってはいる……。
マナはタブレットなどに充填もできます。
ちなみにこのリソース不要で放置できる水花、1時間で枯れます;
設定いじってみたけどダメだった……。
◇
溶岩を吸う花も試してみました。

クールダウン時間が必要なのがちょっとイマイチ。
ネザーに作るとちょうどいいかも知れませんね。

結局行き着いたのがこちら!!
TNTの爆発をマナに変える花!!
近くにTNTを置いて爆発させると、エネルギーをすべて吸収します。
発散後は杖で再使用できるようにしないと大変なことになりますが;
◇
マナは集めて、儀式で別の金属を作ったりも出来ます。
そして何より必要なのは、マナを吸って蜂を喚び寄せる花!!
Forestryの養蜂に必要だったのはこのためですね。

奥の青い花がそれです。
手前がホッパーホックという、近くのアイテムを自動収集する花。
これが便利!! かなりの高性能です。

TNT爆発でマナエネルギーを生産して青花に送ります。

お……?
蜂が集まってる!!!

女王蜂まで!!!
蜂はフィールドでも集められますが……。
これで拠点内で蜂の素体はゲットです!!
◇
ちなみに、クリエイティブでコマンドブロックにも手を出してみました。

自動でコマンド実行するシステムも組めるようですが……。
何だかチャンクをまたぐとうまく動作しない;
私はボタン動作にしてます。
晴れにしたり、昼夜逆転させたりと便利です (∩'ω')∩
ユックスさん(Twitter) 主催のエオコミュカフェにお邪魔しました!
【Twitterハッシュタグ #エオコミュカフェ 】

今回は5周年記念チャリティー営業!!
あの番組の黄色の衣装をいただきました!!!

そして宣伝タイム!!
色々なプレイヤーイベントが紹介されていく中……。

何と、ジェミ子の部屋をトップでご紹介させていただきました!!
ありがたみです(*´ω`*)
◇
他にも沢山のイベンターの方がいらしていました。
告知内容を一挙ご紹介!!
・こもぱんさん



・Popomyさん



・のなさん



・ティアさん

・タピオさん


・Papalyさん


沢山のイベントがひしめき合うイベント戦国時代……!!
毎日どこかしらで何かが開催されています。
いろいろな鯖を回るのも楽しいですよ~!!
◇
最後は記念撮影!!

何と後ろにPVPの文字が!!


【Twitterハッシュタグ #FFXIVPVP5th 】
5周年記念の14時間生放送ももう少しで始まりますね。
楽しみです!!!
◆
ジェミ子の部屋が再開されます!!
9月2日(日)に、お化けのこばけちゃん(Twitter)が再出演!!

▶ ジェミ子の部屋 第64回 ゲスト:こばけちゃん
【日時】 9月2日(日) 22時~24時(21時半開場)
【場所】 Alexander鯖 ラベンダーベッド 10-28
また、シロガネさん(Twitter)のニコ生での同時生中継もあります!!
開場まで足を運べない方、要チェックですよ!!
・シロガネチャンネル(ニコ生コミュニティ)
◇
そして今回、こばけちゃんへの質問を大募集!!
どうしてお化けなの?
生前何があったの?
いつも何をしてるの?
何でもOK!!
こちら、質問箱からどうぞ!!
▶ こばけちゃんへの質問受付中!(質問箱)
★
マイクラでは、クアンタムスーツを着て光線銃を持って走り回ってました。

いっぱい刺さってるううう (∩'ω')∩
ノーダメージなので恐ろしい。
◇
発電所が暗いので、天井に蛍光灯を伸ばしてみました。

うーん……。
蛍光灯自体の明るさが足りないのか、イマイチ明るくならないな……。
今現在の発電所はこんな感じ。

マター製造機にプルトニウム発電機を40基くらいくっつけてます。
ものすごい勢いでたまっていく……。
先日爆発した第一拠点にも設置。

これ爆発したらどうなるんだろう。

でも、そのかわりマターがすごい勢いでたまります。
マターセルなんてはじめて見たよ。

量産していくぜ~。
◇
IC2というmodの他にもmodを入れてみることに。
いろいろ試した結果、ForestryとBotaniaという2つが入りました。
本当はビルドクラフト入れたかったんだけど、重くてクラッシュする;
まずはForestryの新要素!!
RFエンジン。
これはバイオガス等を充填して動く独自のエンジン。
こちらの機械にはRFエンジンをつけねばなりませんが……。
何と、IC2の電力で動くRFエンジンが存在します。

組んでみました。
エンジンの冷却プロセス等もあってリアルで面白い!!

穀物を発酵させてバイオマスにしたり……。

それを蒸留してバイオエタノールにしたりします。
どうやらIC2のバイオ燃料関係と互換性はない様子。
エタノールは発電機に入れて使えますが、イマイチの性能です。

圧搾機ではジュースなども作れます。
◇
そして、自動林業装置が存在してたので試してみました。

設置してRFエンジンで通電すると……。
何と、整地しながら腐葉土を勝手に敷き詰めてくれます。
どういう原理になってるの……?

そしてセットされていた苗も自動で植えられていき……。

大きくなったら自動伐採、自動回収されます。

す、すごい。凄い機械だこれ。

GUIはこんな感じ。
化学肥料で新素材の燐を使いますが、その他は簡単です。

ケーブルを伸ばして、RFエンジンを通電させておくと延々と稼働。
メンテナンスは必要ですが、有り余るほどの木と苗が手に入ります。

しかしゴムの木には対応してない様子。
伐採はしてくれますが、苗植えと苗回収はしてくれません……;
◇
もう一つのBotaniaというのは、マナ要素が追加される魔術系mod。

ネット上でもほとんど解説がないので、理解に難航。
何故Botaniaを入れたかと言うと、Forestryの養蜂に必要だからです。

神秘的な花を採取して花びらを取ります。
それを色ごとにこの台で合成すると、新種の花が作れます。

この一番基本的な花は、魔力が入ったブロックを生成します。

こんな感じ。
こういう風に特殊能力を持つ花を次々に生み出していくわけです。
◇
Botaniaの世界では、マナを集めていく必要があります。

まずは燃料を媒介にマナを生み出す花を作ってみました。

マナプールを設置してみて……。
燃料を投げるとマナビームが照射されていきます。

おお……たまっていく……。
◇
他にも、無限水源を吸ってマナを製造する花もあります。

ちょっと組んでみました。

しかし生成量が少ない!!
これではあまり期待ができません;

一応たまってはいる……。
マナはタブレットなどに充填もできます。
ちなみにこのリソース不要で放置できる水花、1時間で枯れます;
設定いじってみたけどダメだった……。
◇
溶岩を吸う花も試してみました。

クールダウン時間が必要なのがちょっとイマイチ。
ネザーに作るとちょうどいいかも知れませんね。

結局行き着いたのがこちら!!
TNTの爆発をマナに変える花!!
近くにTNTを置いて爆発させると、エネルギーをすべて吸収します。
発散後は杖で再使用できるようにしないと大変なことになりますが;
◇
マナは集めて、儀式で別の金属を作ったりも出来ます。
そして何より必要なのは、マナを吸って蜂を喚び寄せる花!!
Forestryの養蜂に必要だったのはこのためですね。

奥の青い花がそれです。
手前がホッパーホックという、近くのアイテムを自動収集する花。
これが便利!! かなりの高性能です。

TNT爆発でマナエネルギーを生産して青花に送ります。

お……?
蜂が集まってる!!!

女王蜂まで!!!
蜂はフィールドでも集められますが……。
これで拠点内で蜂の素体はゲットです!!
◇
ちなみに、クリエイティブでコマンドブロックにも手を出してみました。

自動でコマンド実行するシステムも組めるようですが……。
何だかチャンクをまたぐとうまく動作しない;
私はボタン動作にしてます。
晴れにしたり、昼夜逆転させたりと便利です (∩'ω')∩
コメント